絵の話をします!
20℃前後は活動しやすくて良いな…できれば15-18℃くらいの少し肌寒いくらいだとなお好ましいな……。
これから温度と湿度があがるにつれて生気が失われてゆきます。
このあたりの絵はmisskeyにあげています。
○ここ最近描いていた絵
あかずきん

最近よく見る目の不思議な立体感好きなんだよな~。こう…ひし形がベースで…と顔を練り回していたら好みの顔が出てきたのでそのまま清書したものです。
好きなの全部乗せようと思ってリボンとフリルを追加して、最終的に赤ずきんになりました。
肉厚なフリルとかリボン好き。
・影
しっかり影を入れる方法を練習したくて逆光気味の影をつけました。
影って入るだけで顔周りの情報量が増えるみたいで、全然塗り込まなくても画面がもつ気がする。
本当はもう少し、もう少し透明感のある感じの色合いにしたかったんだけど…!
でも影を濃くしても結構面白い不穏さが出るから…どうしようかと日和った濃度がこちらです。
基本的な固定色ベースの影と、明確な光源があっての影の組み合わせはずっと難しいな~となってるところです。
多分、固定色→光源と影→塗り込み ってやる方が調整しやすいような気はするんだけど、影を置いた後の塗り込みがどうも慣れなくて最終加工ステップみたいに影を入れてしまう。
だから完成形に影がのぺっと乗ってるだけのように見えて、統一感が欠けてしまう。
グラデーションマップで強制的に色味を合わせることもできるけど、それだと細かい色の調整が出来なくて~~~~! 肌の透明感とか、光の輪郭とか、あのあたりの微妙な色合いを模索しています。
・構図
◯とか△とかの構図の考え方を見ていて、今回は二等辺三角形型を目標にしました。というよりもこの座り方をさせると漏れなく二等辺三角形になります。
リボン付き斧を持たせたかったので立たせたり座らせたり色々試してみたけど、やりたいことと見せたいもの(主にリボン)をこね回したら結局二等辺三角形になりました。
あかずきんらしく狼を足そうとしたものの、どこにどうやってもうまく入らなくて断念もしています。
診断メーカー産





リハビリだとか助走とかに使っている自作診断メーカーです。
暗めの下地色に光を入れる方法を試してみたり、水面を頑張ってみたりしていました。
アウトラインからの彩色
流行ってるよね、輪郭から塗り込むやつ! 面白そうなのでチャレンジしてきました。
わあ、輪郭を抽出するためにはしっかり形状をおさえた下書きが必要なんじゃないですか????


・顔/肌
いやめちゃくちゃ楽しいな。
肌を塗るのは普通に線画があろうがなかろうが楽しいんだけど、内部に線画がないだけで何か感覚が全然違う。なにこれ!
顕著に変わるのは、手指。
部位としての手がどうこうというよりも、「線が入り組んだものになりやすいので結果的にアウトラインで省略する部分が多くなる」という意味での手です。
手指は見るのは好きだけど描くの大変部位でもあって、特に指の重なりと指先の形状はよく分からないまま俺は雰囲気で指を描いているという状態になりがち。でもアウトラインのみの塗り方には「俺は雰囲気で指を描いている」をゴリ押せる力強さがある。
何故かすごい描きやすかったです。
関節の位置や肉厚感、指と指の重なりなんかの塊の感覚を輪郭線で制御するのは、すごく難しい(私には)
線画も好きだから大体描くけど、指の線画って逃げが利かないというか…正解っぽく見える当たり判定が厳しい。
・髪
急に何も分からなくなったぞ、目印がないね!?
髪の毛主線だけは難しいな~~、3部位の中でいちばん難しかった。
一度髪の流れを全部描いてからアウトライン化して、もう一度下書きの流れを見ながらまた塗るっていう線画がある時とあまり変わらない塗り方になっていました。
内部の髪の流れは自由に調整が出来るのがメリットではあるのだけど、これは慣れか癖か、目印がない分髪型の構造をしっかりイメージしておかないといけない感じ。
ある程度塗り込んでしまえばあとは線画有無はあまり関係なく、逆に余計な線画が混ざらない分、こっちの方が綺麗に仕上がるのかな~という感じでした。
・服
むずかし。シンプルに難しいわ。でも髪の毛ほど目印がない感でもないです。
塗っているうちに自分の想定していた素材ではなくなっていったり、勝手に襟元がたわんだりしていくのは楽しかったです。
楽しかったとして良いのか? 制御しきれてないだけじゃないのか?
服に関しては、髪の毛の「目印がねえ!」というのとは違って、多分模写とかでシワの構造を頭に入れておく方が良い感じの難しさでした。
・トータル
このくらいのバストアップというか上半身くらいだと線画の細かさはほとんど変わらないので、制作時間にそう大きな変化は出ない感じですね。
引く線は減ってシンプルな形状になるので線画作成時間は若干短縮、塗る時に線画アシストを省略した分手間がちょっと掛かってプラスという印象です。今は描き慣れた箇所しか描いてないけど、これを靴とか小物と背景とかに派生させていくとかなりまた印象が変わるかも。
せっかくだからタイムラプスも乗っけとこ!